研究開発助成プロジェクト

本財団では優れた研究開発に対し、一年に1~2回の研究助成を行っております。

※募集は終了いたしました。

第4回 一般財団法人グローバルヘルスケア財団研究助成

一般財団法人グローバルヘルスケア財団は、「低社会負担・高満足度の健康医療システムによる豊かな社会」を目指し、第4回 一般財団法人グローバルヘルスケア財団研究助成を実施いたします。

助成の対象となる研究

AI健康医療システム構築に有用な研究であり、以下2つのうちいずれかを主要なテーマとするもの

  1. 健康医療システム
  2. 予測医療

助成の対象とする研究者

各種研究機関に所属する研究者(研究者本人からの応募を原則とします)

募集期間

2021年10月25日 9:00から2021年12月25日 18:00まで

助成件数

研究開発:最大3件

助成金額

1等:100万円、2等:50万円、3等:30万円

助成期間

1年間

応募方法

  • 申請書の形式は、2022年度日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)に準じ、申請者が作成してください。研究種目、応募区分、小区分は必要ありませんが、必ずWeb入力部分を含めた完全な形での計画調書をご提出ください(自作可)。
    表記は、日本語です。
  • 申請書は、電子データ(WordまたはPDF)で下記のアドレスにお送りください。受領した場合、受領メールをご返送いたします。
    応募方法に関するお問い合わせは、同メールアドレスへお送りください。
    メールアドレス: zaidan_josei[at]fghc.or.jp ([at]を@にご変換下さい)

選考方法

財団内の選考委員会と財団役員会で決定いたします。
選考結果は、メールで2022年3月上旬に通知いたします。
なお、申請書の内容に関する秘密保持は厳守いたします。

助成後の義務

  • 研究成果は、研究終了後財団役員会で発表していただきます。
  • 研究終了後、研究終了報告書を提出いただきます。

よくある質問

Q. 助成金の個人受理は可能でしょうか。
A. 当財団は、研究助成金を所属法人に振り込みます。出納・経理については所属機関の経理担当部署で 管理してください(受領者の個人経理はできません)。

Q. 研究経費は何ケ年を目安に記載すればよろしいのでしょうか?
A. 助成は1年単位での助成になりますので、経費なども1年計画で記載ください。

Q. 科研費と同種の研究を貴財団の研究助成に申し込むことは可能でしょうか。
A. 科研費と同種の研究を申し込んでいただくことには問題ありませんが、同タイトル、同内容(記載内容が全く同じなど)の応募は不可となります。-->

助成金授与事業

2021年度グローバルヘルスケア財団研究助成
2021年4月30日 東京大学大学院医学系研究科
人工知能を用いたシステマティックレビュー・メタアナリシスのリアルタイム化
2020年度グローバルヘルスケア財団研究助成
2020年4月17日 慶應義塾大学医学部
人工知能技術を用いた脳波による鬱病の治療反応予測の研究助成
2019年度グローバルヘルスケア財団研究助成
該当なし
2019年度遠隔医療研究助成
2019年11月14日 愛知工科大学
「人工衛星を用いたAI医療通信網」構築に向けた超小型衛星開発の研究助成

寄付金

2021年9月30日 日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第二病院へ20万円寄付 2021年3月31日 日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第一病院へ50万円寄付 2020年9月30日 日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第一病院へ50万円寄付